診療案内

HOME > 診療案内 > 消化器内科 > ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)

消化器内科

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)

ピロリ菌は1983年に発見された細菌で、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因であることがわかりました。その後の研究で、ピロリ菌に感染した胃は慢性胃炎(=萎縮性胃炎)を経て一部は胃がんを引き起こすことが知られています。
したがってピロリ菌に感染した胃は、がんのリスクが高い胃だといえます。

ピロリ菌に感染するのは幼少期に限ったことで、またヒトからヒトへの感染はないといわれています。
現在の若い世代には感染が比較的少ないことから、上水道の衛生状態などが感染に関係あると考えられています。

ピロリ菌を検査するには、内視鏡で胃の粘膜の一部を採って調べる方法(迅速ウレアーゼ試験、組織検査等)、呼気(吐き出した息)を調べる方法(尿素呼気試験)、血液を調べる方法(抗体検査)などがあります。

ピロリ菌が陽性の場合は除菌治療といって、除菌薬(抗菌薬2種類と胃酸を抑える薬1種類)を1週間連続して内服する治療が勧められています。

慢性胃炎に対するピロリ菌の検査および陽性の場合の除菌治療は保険適用になっています。
ただし、保険診療するには「内視鏡検査で慢性胃炎であることが診断されていること」が条件ですので、最低1回は内視鏡検査を受けることが必要です。

TOP

診療時間水・日・祝はお休みです

診療時間  
9:00~9:30 検査 胃○ 胃○ 胃○ 胃○
9:30~12:30 外来
14:30~15:00 検査 大腸○ 大腸○
15:00~18:00 外来