内科
心臓弁膜症
心臓の中には4か所の弁があり、心臓の動きにあわせて自動的に開閉することにより血液の逆流を防いでいます。
右心房と右心室の間の三尖弁、右心室と肺動脈の間の肺動脈弁、左心房と左心室の間の僧帽弁(カトリックの司教冠に形が似ているのがその名の由来です)、左心室と大動脈の間の大動脈弁です。
弁の開きが悪くなって血流が妨げられるのが「狭窄症」で、弁の閉まりが悪くなって血液の逆流が起こるのが「閉鎖不全症」です。
具合の悪い弁の名前を付けて、たとえば「大動脈弁狭窄症」という病名になります。
先天的なものを除いて、動脈硬化症などが関係あります。
心臓から十分な血液が送り出せなくなる状態=心不全の原因になります。
また、重い大動脈弁狭窄症では突然死を起こすことがあります。
薬物療法では、利尿薬などを使って心臓の負担を軽くすることがあります。
手術では弁の形を整えたり、人工弁に置き換えたりすることがあります。
医療機器や材料、技術の進歩により、最近ではカテーテルを使って手術と同じような処置を行うことも可能になってきています。