診療案内

HOME > 診療案内 > 内科 > カリウムの異常

内科

カリウムの異常

体内のカリウムはおよそ3,500mEqで、そのうち98%は細胞内に分布しています。血液検査では細胞外のカリウムのうち血液の中の濃度を見ています。
3.5mEq/L未満を低カリウム血症、5.1mEq/L以上を高カリウム血症といいます。

[低カリウム血症]
下痢や嘔吐などカリウムが多く喪失すると低カリウム血症になります。
また、多量に嘔吐する場合、胃酸(塩酸)が多く失われるために体液がアルカリ性に傾くアルカローシスという状態になることがあります。
アルカローシスになるとその補正のために細胞内の水素イオンが細胞外に出て、その交換でカリウムが細胞内に移動します。
この場合は血中のカリウムがなおさら低下します。
また、腎機能障害により喪失する場合(腎性喪失)や副腎皮質ホルモンの異常で低下することがあります。
低カリウム血症の症状は脱力感、筋肉のけいれんや痛み、動機などです。
重症化すると意識消失や不整脈が起こります。
軽症の場合はカリウムを多く含む食品(果物、野菜、海藻)やカリウム製剤を摂取することです。
経口摂取が難しい場合は点滴で補うことがあります。
ただし、注射で直接静脈に投与することは心停止の危険があるため、絶対にしてはいけないことです。

[高カリウム血症]
高カリウム血症の多くの原因は腎機能障害です。
血中のカリウムのほとんどは腎から排泄されるので、腎機能が低下すると血中のカリウムが高値になります。
高カリウム血症の症状は脱力感やしびれなどですが無症状で経過することもあります。
注意しなければならないのは、高カリウム血症は心臓の中の電気的な伝導路を障害して心室性不整脈を起こすことです。
心室性不整脈(心室細動など)は死に至ることもある恐ろしい不整脈です。
したがって高カリウム血症の場合は、血中のカリウムを低下させるための緊急の処置が必要です。
陽イオン交換樹脂を投与したりインスリンや利尿薬を注射しますが、この場合は医療機関を受診することが必要です。

TOP

診療時間水・日・祝はお休みです

診療時間  
9:00~9:30 検査 胃○ 胃○ 胃○ 胃○
9:30~12:30 外来
14:30~15:00 検査 大腸○ 大腸○
15:00~18:00 外来