診療案内

HOME > 診療案内 > 消化器内科 > 機能性ディスペプシア

消化器内科

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアは心窩部(みぞおち)の痛みや胃もたれ感などが現れる病気です。
比較的新しい概念で2013年に日本の保険診療の病名に追加されたものです。
以前は「慢性胃炎」として診断、治療されていましたが、現在では慢性胃炎とは別の病態だと考えられています。

症状は胃痛、胃もたれ感のほか上腹部膨満感、すぐに満腹になる感じ、胸やけなどです。
機能的消化器疾患といわれるもので胃からの食物の排出障害、胃の伸びが悪い状態、内臓知覚障害、社会的因子、ピロリ菌感染、胃酸分泌障害、遺伝的要因、心理的要因、感染性腸炎の既往、アルコールや喫煙などの生活習慣などが関与しているものと考えられています。

もちろん、診断するためには胃炎、消化性潰瘍、胃がんなど器質的消化器疾患や全身性疾患、代謝性疾患(糖尿病など)などを除外する必要があります。
そのために内視鏡検査や上部消化管造影検査、CTなどの画像診断、血液検査等を行います。

また、機能性ディスペプシアの場合は患者に対して医師の「説明と保証」により症状が改善することがあるので良好な患者-医師の関係を築くことが重要だといわれています。

内服薬では、酸分泌抑制薬と消化管運動機能改善薬が有効な場合がります。

TOP

診療時間水・日・祝はお休みです

診療時間  
9:00~9:30 検査 胃○ 胃○ 胃○ 胃○
9:30~12:30 外来
14:30~15:00 検査 大腸○ 大腸○
15:00~18:00 外来