内科
脂質異常症
脂質(コレステロール)が異常値を示す病気です。
放置すると動脈硬化症の原因となります(糖尿病、高血圧、喫煙などがある場合は動脈硬化症のリスクがさらに高くなります)。
動脈性硬化性疾患予防ガイドラインの脂質異常症診断基準によれば、空腹時の採血で
LDL(悪玉)コレステロール:140mg/dl以上→高LDLコレステロール血症
HDL(善玉)コレステロール:40mg/dl未満→低HDLコレステロール血症
トリグリセライド(中性脂肪):150mg/dl以上→高トリグリセライド血症
のいずれかの場合をいいます。
家族歴も関係がありますが、加齢に伴って悪くなることも少なくありません。
脂肪分の多い食品を避ける、糖分や炭水化物を摂りすぎないようにする、食物繊維を摂る等の食事の注意が必要です。
たとえば脂肪でも、肉やバター、ラードに多く含まれる飽和脂肪酸およびコレステロールの摂取を減らすとLDLコレステロールの値は低下します。また、マーガリンに含まれるエライジン酸という成分はLDLコレステロールを上昇させHDLコレステロールを低下させます。
食事の注意だけでよくならない場合は薬を処方します。